住林さんの格子スクリーンって、やっぱり素敵ですよね~。
我が家にもどこかしらに取り入れられないかな~といろいろ考えてたんです。
我が家の間取りの中ではあんまり間仕切りが必要な部分がなくて、唯一「ここならどうかな?」と思ったのが、リビング内の階段の部分でした。
赤丸の部分ですね。
もともとは上まで壁で、スイッチ関係をそこにまとめようと提案されていたのですが、絶対に必要な壁ではなかったので「開いてるほうが開放感あるかな~」と設計士さんに相談。
最初はこんなかんじの「斜めに壁を開けましょうか?」と言われたのですが、「格子をそこにつけるのってだいぶお値段上がりますか???」と聞いてみる。
私の中のイメージでは、こんなかんじ↓ 床から天井まで格子にしたいな~と。
でも、設計さんは「う~ん、できますけどあんまりお勧めはしませんね」とのこと。
この格子の付け方だと、どうしても階段と格子の間に数ミリの隙間が空いてしまい、ホコリが溜まるし掃除がしにくいとのこと。
「なるほど、、、」
「でも、この付け方なら隙間は空きませんよ」と↓ 階段に沿って格子をつける感じですね。
「ただ、どちらにしても、階段部分の格子はお勧めしませんね。」とのこと。
我が家の場合、直線的な階段ではなく回って上がる階段になっているため、上がり方から言うと、格子になる部分が階段の外側になるんです。通常、手すりをつけるなら外側の方が良く、理由としては内側の奥行きは階段を曲がるために狭くなっていて、安全のためにも外側に手すりをつけるとのこと。
外側部分に格子をつけてしまうと、中途半端な部分から手すりが始まるか、内側に手すりを付けることになってしまうから、あんまりお勧めはしませんよ~とのことでした。
なるほどな~。安全性と機能性、どっちも考えてくれてるんですね~。
ということで、我が家では格子スクリーンはあきらめることにして、斜めに壁を開けてもらうことにしました。
ZEH申請のためにも、あと1か月くらいで間取りや窓の大きさ、位置、などを決めないといけないので、結構細かい部分まで打合わせをしていきます。めっちゃ時間あると思ってたけど、意外とあっという間ですね。あと打合わせ2回くらいで決定しないとですね、、、、決まるかな~。
0コメント