内装編の打合せが始まりまして、設計さんとインテリアコーディネーターさん同席になりました。
初の打合せだったので、「内装はどんな感じにしたいですか?イメージとか、置きたい家具とか照明とかありますか?」と聞かれ、、、、
実はあるんですよ。内装に関しては結構なこだわりが。(しかも主人の方にね)
うちの主人は古着大好きなんです。主にアメリカの方の。
で、最近置きたい家具とかそれぞれ勝手にいろいろと調べてたんです。
そしたら、主人が「内装こんな雰囲気がいい」と。
お洒落ホテルの「エースホテル」っすね。
具体的にいうと、ごちゃごちゃしてるけどまとまってる、色とか材質とかいろんな種類があるけどいいかんじ、カジュアルだけど意外とキレイ目、みたいな、なに言ってるのか分かりませんが。
テーマで言うと「アメリカン・ヴィンテージ」とでも言うのでしょうか。
でも、私もこんな雰囲気は嫌いじゃありません。
まぁ、テーマはそれとして、照明やら家具のイメージやらを決めるためにも、「では、まずは床のサンプル見ますか!」ということに。
展示場をいくつか見に行くたびに、ず~っと迷っていた床の樹種。
うちは「床暖房」を入れる予定なので、「無垢」ではなく「挽板」にすることは確定です。
しかも「挽板」だと、マホガニー以外の樹種はたしか「標準仕様」で選べました。
そのなかでも、いっつも見るたび「いいな~」と思ってしまうのが、「ウォルナット」。
福岡でも流れているCMでおなじみです。
落ちついた雰囲気が素敵ですよね~。
でも大きな面積これだと「ちょっと暗いかな~」とも思うのですが、展示場で5年くらい経った床の色を見て、「いい感じに経年劣化してる!」とまたファンに。
でも、そこに出てきた有力候補!
そうです。「チーク」です。
こちらもCMでおなじみです。
CMだと「結構明るめの色だな~、明るすぎるかな~」とも思ったのですが、サンプルみたら「意外と落ち着いた感じの色」でいいかんじの艶感でした。
ただ、ウォルナットとチークでは、選べる仕様が若干異なりました。
◆ウォルナット
・床の幅は広めも選べる(すみません、具体的な数字忘れました)
・「ラスティック」という木の節とかをわざと出したタイプも選べる
◆チーク
・床の幅は狭いのしか選べない(すみません、具体的な数字忘れました)
・樹種的に「ラスティック」はない
ちなみに「ラスティック」というのはこんな感じです。
迷いに迷いましたが、何かキーカラーを決めないと、他のものも決まらないだろうということで、めっちゃ2つの床材サンプルを何度も見比べ、近くからみたり、遠くからみたり、、、、
で、決めました!
チークに決定!
最初に展示場見たときからず~っと優勢だった「ウォルナット」ではなく、まさかの「チーク」になりました。
まだ「本当にチークでOK?」と若干迷う部分はありますが、次回チークに合う照明等のインテリアをコーディネーターさんに提案してもらいます!
楽しみ!そして、照明含め、家具の予算が心配~。
0コメント